ICT支援タグ:

子どもたちを取り巻くメディア

先日縁あって「子どもとメディア信州」さんの研修を受講しました。

ICT教育を支援する立場として新しく正確な知識を得ることが目的でしたが、もう少し広い視点で考えると大人として取り組まなければならない課題というものも見えてきました。

そのひとつとしてSNSや動画視聴による学力への影響があります。
全国の小学6年生と中学3年生が学力テストを行い一緒に取ったアンケートと学力との因果関係を示したデータがあります。(令和4年度 全国学力・学習状況調査 報告書

Q.平日1日当たりどれくらいの時間、携帯電話やスマートフォンで SNS や動画視聴などをしますか?
*携帯電話やスマートフォンを使って学習する時間やゲームをする時間は除く

小学6年生の30%以上、中学3年生の50%以上が平日2時間以上SNS・動画視聴に時間を費やしています。

各使用時間帯の子供たちの学力テスト正解率

 

これはゲームを除いた時間です。小中学生の生活にSNSや動画視聴がしっかり入り込んできて、学力にも深刻な影響を及ぼしている実態が数値として示されました。
また学力だけではなく依存症などの健康被害が懸念される事態であり、家庭・学校・地域で取り組むべき課題ですね。